公共職業訓練

主に雇用保険を受給している求職者の方を対象にした訓練です。詳しくは最寄りのハローワークまでお問合せください。

長期講座

職業訓練とは

失業中の方や就職を希望される方を対象に、国や地方公共団体が実施する職業訓練のことです。無料でまたは低費用で、新しいスキルや知識を習得できることが大きな特徴です。(テキスト代・検定費等は自己負担)

訓練終了後のおもな就職業種:一般事務・経理事務・医療事務・介護・生産管理・資材管理・販売・企画等

 

本校の受託訓練(令和6年度)

職業訓練の目的は、知識・スキルを習得し、訓練終了後の早期再就職。多くの方がパソコンを扱う職に就かれています。

  • OAビジネス活用科(4ヶ月間)5月開講/12月開講
  • OAシステム科(3ヶ月間)9月開講

 

訓練内容

PCスキルはビジネスで必須となる能力!
パソコンの基礎知識や基本操作、表計算(Excel)、文書作成(Word)、プレゼンテーション(Power Point)の基本から応用など、仕事で役に立つ操作を習得します。
他にも、就職に必要な知識や知っておきたい労働基準法を学びます。
【使用環境:OS Windows11 Microsoft Office2021(Excel・Word・Power Point)】

パソコン基礎:パソコンの仕組みから、OS、アプリケーションソフト、インターネットの利用、パソコンの基本操作(文字入力、データ保存など)を習得します。

情報リテラシー:情報の探し方、コンピュータの仕組み、ネットワーク、情報セキュリティなど、コンピュータを安全に活用するための知識を学びます。

表計算(Excel):データの入力、計算、関数、グラフ作成など、表計算の基本操作を習得し、ビジネス資料の作成に役立つスキルを身につけます。

文書作成(Word):ビジネス文書の作成・編集・表や図の挿入などを実践的に学びます。

プレゼンテーション(Power Point):効果的なプレゼンテーション資料を作成する方法を学びます。

表計算マクロ・VBA:マクロ・VBAの基礎知識、マクロの記録、VBAの作成など(※OAビジネス活用科のみ)

総合演習:学んだ知識やスキルを活かして、実際の業務で役立つ実践的な演習を行います。

就職支援:就職活動に必要な応募書類の書き方、面接対策などを確認し、仕事で役立つビジネスマナーや労働基準法を学びます。

 

受付中の講座一覧

受講予約の仕方